古いエアコンを自分で処分方法

不用になった古いエアコンを自分で正しく処分方法を紹介しています。

サイト内には、アフィリエイト及び商品広告が含まれています。

古いエアコンを自分で処分方法

エアコンは、生活の中に無くてはならないものですが、永年使ってると調子も少しずつ悪くなって、
「最近冷房の効きが悪くなったような?」とか
「暖房も効きが悪い」
と感じるようになってくると思います。
そうなると、そろそろ寿命かと、取替えを考える人も多いと思います。
中には、「もう使わないからいらない」なんて方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時、エアコンを処分しようと思ってもどうしたらいいのか分からないってことがあると思います。
そこで、このページで “簡単に安く” 自分で処分する方法を紹介しますので参考にしてください。

 

家庭用のエアコンは『家電リサイクル法』あるので勝手に処分出来ないことは、ご存知だと思います。
これまでにエアコンを取替えて、購入店に処分を依頼したことがある方もいらっしゃるでしょう。
その時、取付け業者から、リサイクル券の控えを受取ったと思います。

 

これは『家電リサイクル法』に則って適切に処分したという証明書ですから、大切に保管しておかなくてはなりません。

 

仮に、古いエアコンを引取った業者が適切にリサイクル処分せず、古いエアコンの買取を行っている不法業者に売り渡したりすると、違法行為の追跡捜査の中で排出したお宅まで聞き取り捜査に来ることも考えられます。
その時『家電リサイクル法』に基づく、リサイクル券の控えが無かったら、適切に処分を依頼した証明が出来ず、廃棄物処理法によって処罰される可能性が出てくるので、大切に保管しておかないと大変なことになるかもしれないので注意してください。

 

また、適切に処分されたか気になる方は、問い合わせの際にもリサイクル券の控えが必要になるので、その意味からも大切に保管しておく必要があります。

 

と、ここまでが販売業者や不用品引取り業者に引取ってもらう場合の話でしたが、ここから先はタイトルにあるように、
自分で古いエアコンを処分する方法』を紹介していきます。

 

自分でエアコンを処分する方法

古いエアコンの処分ってリサイクル料や収集運搬費用など、何だかんだで、結構高くつくものです。
┐(´xωx`)┌
でもご安心ください。
何も業者に頼まなくても、自分で処分すれば支払うのは、リサイクル料だけで済むので、一般的なエアコンメーカー品なら990円から、高くても2,000円なので、断然安く済みます。

 

家電リサイクル券の発行手続きなど全てを自分でするので、少し手間は掛かりますが、圧倒的に安く出来るんですから、そのあたりは少し我慢してください。
手続きといっても、ごく簡単なものばかりなのですが、家電リサイクルに関するホームページを見ると、これが超分かりにくく書かれているので、多くの方が途中で諦めてしまっていると思います。
実際、日常的にエアコンの処分を行っている私が読んでも分かりにくいと思うのですから、初めて見る方ならなおさらだと思います。
お役所関連のWebサイトって、どこもかしこも何故分かりにくく作られているんでしょうか?
これだから、日本の行政はダメなんでしょうね。
┐( ̄。 ̄)┌ ヤレヤレ

 

余談はここまでにして、まず、家電リサイクル券の発行手続きから分かりやすくまとめておきましたので、ご覧ください。

 

家電リサイクル券の発行

お近くの郵便局でエアコンリサイクル処分費として、予め指定された用紙に必要事項を記入して、郵便局の窓口かゆうちょ銀行のATMから振込んでください。
記入に際しての必要事項の確認は、下記リンクのPDFで確認してください。

注意!
記入間違いがあると、引取りを拒否されることがあるので、予めしっかり確認して必要事項記入の際、間違わないようメモして確認しながら記入するようにしてください。
因みに、こんなページも用意されているので、郵便局に赴く前に利用するといいでしょう。

 

間違いに気付いて、訂正するのも拒否対象となるので、間違った場合は、新たにリサイクル券の発行を受けてください。
尚、間違った記載内容で支払ったリサイクル料については、払い戻しを受けることが出来るので、振込伝票や間違ったリサイクル券は大切に保管して、下記の家電リサイクル コールセンターへ連絡して返金方法を確認するようにしてください。

 

家電リサイクル コールセンター
・フリーダイヤル:0120-319-640
・受付時間:午前9時~午後6時(日・祝日を除く)

 

振込みを済ませると〔振替払込受付証明書〕が発行されるので、家電リサイクル券に貼りつけてください。
貼付け位置は、こちらで確認するようにしてください。
これで、家電リサイクル券の発行手続きは終わりです。

 

発行した家電リサイクル券は、料金支払いの翌日から10年間有効ですが、料金支払い時に記入した家電品にのみ有効なので、他の家電品に流用することは出来ません。

 

 

家電リサイクル券を利用するのは、エアコン以外に下記に該当するものがあり、これらは『家電リサイクル法』で定められた品目です。

 

【家電リサイクル法対象製品】

  • 家庭用エアコン
  • テレビ
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

いずれも家庭用に限られ、業務用は対象外です。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

 

引取り予約をする

処分するエアコンは、お住まいの自治体が指定した場所で引取ってもらえるので、各自治体の廃棄物担当部署に直接電話で尋ねるか、
家電リサイクル券センターのホームページで調べてください。

 

住んでる地域に指定引取り場所が無い場合、近隣自治体の指定引取場所に持ち込むこともできるので、確認してください。
尚、自治体の指定引取り場所は、変更になることがあるので、予約する前に電話で確認するようにしてください。

 

引取り場所が決まったら、電話で引取り日時の予約をしてください。
予約電話の際、引取り依頼エアコンのメーカーの引取りを行っているか確認してください。
中には、引取りメーカーを指定しているところもあるので、持ち込んでも引取りを拒否される場合もあるので、注意が必要です。

 

それと予約の時、必要な料金についても確認するようにしてください。
一部の引取り先で、別途処分費が必要なところもあるので、こちらも注意するようにしてください。

 

持込準備と運搬、引取り

処分するエアコンを自治体指定の引取場所に持ち込むための運搬手段を確保してください。
ワンボックスのような車両なら、積込むことが出来ると思いますが、セダンタイプの車両では難しいかもしれませんので、無理をせず、軽トラックを借りるなりして用意するようにしてください。

 

指定持込場所では、基本的に持込者が係員の指示する場所におろすことになるので、出来るだけ積み下ろしが簡単な車両にすることをお勧めします。

 

処分するエアコンに家電リサイクル料を支払ったときに受取ったリサイクル券のシール部分を剥がして、処分するエアコンに貼り付けておきます。
貼付け場所はどこでもいいというわけじゃなく、貼付け場所が指定されているので、正しく貼付けてください。
貼付け場所については、こちらのPDFをご覧ください。

 

 

PDF内の画像では、グリーンになっていますが、現在はこちらに変更されています。

 

家電リサイクル券

何だか、くだらないことのように思えますが、引取り先の確認作業をスムーズにするための措置ですから、正しい位置に貼り付けるよう協力しましょう。

 

因みに、一部引取り指定場所では、貼付け不用なところもあるので、持込日予約時に確認するといいでしょう。

 

準備が整ったら、予約した日時に指定引取り場所に古いエアコンを持ち込んで、引取ってもらって一連のエアコン処分は終わりです。

 

これでバカ高い、エアコン処分費を安く抑えることが出来るので、その分、エアコンのグレードを一つ上のものにしたりするのもいいんじゃないでしょうか。
そのほかにも、浮いたお金の使い道は、いくらでも考えられますから、少しウキウキした気分で考えるのも楽しいですよ。
(^^)
ちょっと手間は掛かりますが、それだけに値打ちはあるんじゃないでしょうか。

 

どんな方法であれ、貴重な資源が正しくリサイクルされることが一番です。
(^_-)-☆

 

業者の私が、こんなことを書いてるのもどうかと思いますが、無駄なお金は使ってもらいたくないという思いから書かせていただきましたので、ご覧のみなさんの中で、エアコンの処分に困ってる人や処分費の高さに悩んでる人は、自分で処分する方法も検討しては、いかがでしょうか。
その時にこのページがお役に立てれば、幸いです。
m(_ _ m)

 

弥生会計ソフトの公式ページへのリンクバナーです。

 

(エアコンの取付を自分でする方法)は
amazon.co.jpを宣伝しリンクすることで、サイトが紹介料を獲得できる、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。